コーヒー焙煎と聞いて、「難しそう」と思ったコーヒー愛好家の皆さんにこそ、ぜひご一読いただきたいです。
ユニークな独自技術で話題の「ある焙煎機」なら、"誰でも" "カンタンに" 高クオリティな自家焙煎が実現できます。
その焙煎機とは…
「スペシャルなコーヒーを、楽しもう。」がブランドミッションのコーヒーブランド・weroast(ウィーロースト)の家庭用コーヒー焙煎機「HOME ROASTER」です。
今回はHOME ROASTERの全貌だけでなく、とっておきの情報もお届けするので是非とも最後までお付き合いください。

多くの方に愛されている「コーヒー」
ご自宅でハンドドリップを始められた方も多いのではないでしょうか。
丁寧に挽いて抽出した1杯は、
普段飲まれる1杯よりもおいしく感じられるものですよね。
そんな中、コーヒー豆の「自家焙煎」が巷で流行り始めています。
コーヒーの味を決める要素とは?
コーヒーの味は豆の持つポテンシャル(先天的要素)で70%決まります。

しかも、挽き目・抽出による自由度はわずか10%。
自分で焙煎する「自家焙煎」なら、後天的要素を最大限に引き出し、味わうことができます。
そんな自家焙煎には、様々なメリットがあります。
新鮮さでも、コスパの良さでもない!?自家焙煎最大のメリット
自家焙煎のメリットといえば新鮮なコーヒーと楽しめることです。
ドリップしてみるとこんなに違うんですよ。
他にも低価格で上質な豆を楽しめるなど
様々なメリットがあります。
中でも最大のメリットは
細かな焙煎度合いの調整が自由にできる点。

酸味がありフルーティーなコーヒー、濃厚で苦味を感じるコーヒー。コーヒーには数えきれないほど豊かな味わいがあります。
焙煎ひとつで大きく味が変わるのがコーヒーの面白さ。
自家焙煎なら、今までとは一味ちがうコーヒー豆の味わいを、新しく発見できます。
結局どの焙煎機が正解なの?
魅力たっぷりの自家焙煎ですが、結局どんな焙煎機が正解なのか?気になっている人は多いかもしれません。
そもそも、自家焙煎方法も大きく3種類あります。

難易度が高い「手網焙煎」
焙煎ムラができやすい「小型焙煎機」
高額で手が出せない「本格焙煎機」
やってみたいけどチャレンジできない方も
多いのではないでしょうか?
私もフライパンで手網焙煎に挑戦したことがありますが、結果は散々で、豆も焦げてしまい、キッチンがチャフまみれに…

実は、これらの問題を全て解消してくれるのがHOME ROASTERです。

実際に使ったユーザーも他社製品との違いを感じているみたいです。

そんなHOME ROASTERの全貌をいよいよご紹介していきます。
HOME ROASTERで提供したいのは「自宅でできる、気軽な焙煎体験」

weroastが目指したものは、自宅に置きやすいシンプルなデザイン、初心者でも簡単に焙煎できる直感的な操作性、そして手を出しやすい価格。
「気軽さ」と「機能面」の両立により、自家焙煎にチャレンジしたかった方が「やっとチャレンジできる!」そんな風に思う様な焙煎機を開発。
着想からの期間は約1000日と長い時間を経て、満を持してリリースを果たしました。

Makuakeでのクラウドファンディングにて先行販売を開始したところ、当初の予想を大幅に超える大反響。
サイト内の総合ランキングでも1位を取るほどの実績を出しました。

一般販売が始まると、瞬く間にAmazonで1位を総なめしています。

さらに楽天でも1位を獲得しています。

さらに渋谷のMIYASHITA PARKで
行われたイベントでは98%以上の人が
普段のコーヒーより「美味しかった」と
答えているんだとか。

まるでインテリアのような
シックで洗練されたデザイン。
小型で置く場所を選ばない
絶妙なサイズ感。
HOME ROASTERは
一つの作品のようです。

それもそのはず。
実は"数多くのデザイン賞を総なめ"の
オランダのデザイナー集団「デザインネスト」がデザインしています。

また、その美しいフォルムには
自家焙煎の問題を解決する工夫が
詰まっています。
自家焙煎の大敵である、焙煎ムラ対策もその一つ。

焙煎を自宅で行うと、多くの場合ムラが発生してしまいます。
味にダイレクトに影響する焙煎工程は、本来とても高い技術が必要とされるものなのです。

そのため従来、家庭用焙煎機の多くは小型ゆえ焙煎ムラが出やすく、自宅で美味しいコーヒー焙煎は難易度が高いとされてきました。
ですが彼らは、その難しさにあえて着目。着想から約1000日かけて、小型でありながらムラのできづらい焙煎の仕組みを作り上げました。
まるで竜巻!独自技術「ボルテックス熱風式」

焙煎ムラの課題を解決したのは、他でもない焙煎時の気流の流れ。
従来の熱風式小型焙煎機の多くが気流を下から上へ起こしていたのに対し、HOME ROASTERは焙煎ムラを減らすため竜巻のような360度回転する気流をおこす仕組みに。

これが独自技術「ボルテックス熱風式」です。
この気流の流れによって、水分を多く含んだ生豆は下に、水分が抜けた生豆が上へ。

小さな空間でもムラが出づらいので家庭用焙煎機の課題をクリアし、ミニマルでありながら焙煎ムラが起きづらい焙煎を実現。

シンプルにこだわったHOME ROASTER

「シンプルさ」はHOME ROASTER最大のテーマです。
置くだけでサマになるデザイン性。直感的に使える操作性、そして億劫にならないメンテナンス性。
HOME ROASTERはシンプルへのこだわりで使いやすさを追求しています。


HOME ROASTERに搭載されてるのは、ボタンたったひとつ。操作は電源ボタンを押し、希望の時間までひねり、スイッチを押すだけです。
技術や知識がなくても、誰でも簡単に焙煎をできるようシンプルな設計にしました。


ローストコンテナ部分は中身が見えるよう、透明になっています。
焙煎による豆の色の変化を視覚的に楽しめるのはもちろん、上級者の方は目視で確認し、好みの焙煎度合いに調整することが可能です。


焙煎時間は3〜25分の中で10秒単位で細かく設定が可能。
ライトローストからイタリアンローストまで生豆の種類や好み、シーンに合わせて自由に楽しめます。


焙煎時に発生するチャフは気流に乗って上部のチャフトレイに溜まります。
そのため、焙煎後の後片付けは簡単で手間を取りません。


焙煎後は自動で冷却モードが稼働します。
冷却モードに入ることで、焙煎中最大230℃にものぼる熱風の余熱による焙煎進行を防ぎます。


クオリティの高い焙煎を長期間実現するためには、清潔な状態を保つことが大切です。
HOME ROASTERはパーツを細かく分解できるため、細部まで掃除することができます。
また電源コードがついた本体を除き、すべて水洗いが可能となっています。



HOME ROASTERは家での持ち運びやキッチンに置けることを前提として設計。
だから500mlペットボトルと比べてもコンパクト。省スペースに置けるので小型で幅を取りません。


動画を見ていただくとわかりやすいので、是非ご覧ください。
初心者の方でも焙煎を簡単に再現できる、シンプルな仕様を目指しました。
実際に焙煎にチャレンジしてみました!
筆者自身もHOME ROSTERを実際に使ってみました。
スプーン2杯分の豆を投入し焙煎スタート
▲稼働中の音は少し大きめ
個人的に深煎りが好みなので、今回は焙煎時間を22分でセット。
出来上がりはご覧の通りムラのない均一で綺麗な深煎り焙煎が出来ました!
焙煎完了したら新鮮な状態のうちに
豆挽きするのが自家焙煎のポイント。
今回は味を安定させるため2〜3日寝かせてから試飲してみました。

コーヒーを愛する人たちから、絶賛の嵐!
実はこのHOME ROASTER、コーヒー通の方にはお馴染みの
YouTubeで活躍するコーヒー愛好家たちからも絶賛なんだとか。

さらに、コーヒーを知り尽くしたショップさんもベタ褒めです!

極め付けは、あのバリスタチャンピオンも絶賛の嵐。

実際に使用したユーザーも大満足の様子…!

ご家庭でのコーヒークオリティをさらに高める「自家焙煎。」
2024年はweroastの「HOME ROASTER」でコーヒーの楽しみの奥行きをさらに広げる体験はいかがでしょうか?

HOME ROASTERは、新登場キャンペーンを実施中。
通常価格29,800円(税込)のところ、このページ限定で1,000円オフの28,800円(税込)で購入が可能。
また、クレジットカード24分割払いのお支払いなら・・・
月々たったの1,200円で始めることが可能です。

一括で購入したい!という人は
「コンビニ後払い」がおすすめ。

面倒なカード情報の入力なしで購入できますし、支払いもちょっとした買い物のついでにコンビニで済ませられます。
公式ページの申込チャットからお好きな支払い方法を選択できます。

↓ご購入はこちらから↓
もちろん保証も充実。
万が一の不具合や自然故障が起きた際にも、メーカー1年保証がついているので無償で交換できるので、安心です。

さらに、カスタマーサービスも充実していてちょっとした使い方についての質問も丁寧に教えてくれました。

こういうサービスって安心できますよね。
本来、大掛かりな設備と高い技術と経験を要するコーヒー焙煎。
それがスイッチひとつで、しかも自宅にいながら体験できます。
生活がほんの少し豊かになりそうですよね。
あなたもぜひ、HOME ROASTERで自分好みの1杯に近づけていく楽しさを味わってください。